この記事では、これまで発売された歴代作品の人気面白い漫画ランキングTOP15をランキング形式で発表します!
- 売り上げ
- 巻数
なども考慮し、出来る限り公平になるように選びました!
どれも面白い漫画ばかりなので、次に読む漫画の参考にどうぞ!
それでは、これまで発売された歴代作品の人気面白い漫画ランキングTOP15をランキング形式で発表していきますので、ぜひご覧ください!
歴代作品の人気面白い漫画ランキングTOP15!
第15位:東京喰種トーキョーグール / 石田スイ

ヒトを喰らわねば生きられない、人間から怖れられている存在――“喰種(グール)”。
一見すると人間と変わらない彼ら“喰種”だが、ヒトを『捕食』する時はその本性が垣間見られる、まさに『恐怖』そのものだ。
だが、今作品の見所とも言える「“喰種”側の視点」に寄ってみると、彼らは決して人々を恐怖に陥れる事が目的ではないと分かる。
主人公カネキが接近する“喰種”の少女トーカ。初対面の相手に対してドライな所や、怒りや憎しみ以外の感情を素直に出せない所などが、彼女の不器用さを表していて面白い。“喰種”を「化け物」呼ばわりする人間を憎むトーカだが、人間の友達を大切に想い、“喰種”の仲間に救いの手を差し伸べるなど、ごく普通の女の子としての優しさが、作中には描かれている。
この物語の素晴らしい所は、存在悪として認知されている“喰種”たちにも、「生きたい」という気持ちが強く描かれているという点だろう。


理解を深めたい!!とすごく思う!アニメも大好きです。

女性キャラも可愛いし(特にトーカ)
色々漫画を読んだけど一番好きな作品です。
第14位:僕のヒーローアカデミア / 堀越耕平

総人口の約8割が何らかの超常能力“個性”を持ち、その“個性”によって社会を守る“ヒーロー”という存在が確立された世界。
かつて誰もが空想し憧れた”ヒーロー”。
それが現実となった世界で、ひとりの少年・緑谷出久(みどりや いずく / 通称 デク)もヒーローになることを目標に、名立たるヒーローを多く輩出する雄英高校への入学を目指していた。
しかし、デクは総人口の二割にあたる、何の特異体質も持たない”無個性”な落ちこぼれだった…。
そんな中、デクは自身が憧れてやまないNo.1ヒーローのオールマイトと出会い、それを機に運命を大きく変えていくことになる。友、師匠、ライバル、そして敵(ヴィラン)…。さまざまな人物、多くの試練と向き合いながら、デクは最高のヒーローになるべく成長していく。
新世代の熱きヒーローストーリーが、始まる!

師弟の本気のぶつかり合い!熱い!脇キャラもしっかり見せ場あり!
キャラが豊富で見てて楽しい!キャラクター一人一人の人間臭さが良い!

だいぶ長期連載になってきたが、戦闘シーンが熱いため、読んでいて飽きない。

途中途中で面白いシーンがあり、飽きない作品です。
キャラクター1人1人に魅力があって、モブがいてこその面白い作品だと思います!
第13位:ダイヤのA / 寺嶋裕二

中学全国大会を目標としていた沢村栄純(さわむら・えいじゅん)。
最後の大会は自らの暴投で敗退してしまう。
仲間とともに高校でリベンジを誓うなか、名門、青道高校野球部からスカウトが来る。
見学に訪れた沢村は、いきなりエリート校の洗礼を受けることに!名キャッチャーの呼び声高い御幸一也(みゆき・かずや)との出会いが沢村の高校野球への情熱を目覚めさせる!!

特別な力があるわけでもなく、ただひたすらと努力し、そして底抜けに明るい!!
ずっと読んでるとこちらまで元気になるくらいとにかく明るい!!!
涙あり!笑いあり!感動あり!のとてもいい漫画です。
未読の方には是非とも読んでもらいたい!!
高校野球で色んな地域から強い子を引っ張ってくる強豪校に対して、ちょっと推せないな〜みたいな価値観の人も、きっと価値観が変わるんじゃないかなって思います。

試合外でも、監督含めチームワークがすばらしいのと、緻密な野球でどんどん上を向いていく様に心奪われます。
ルールわからなくても細かい解説と丁寧な描写で、わかりやすいです!

凄く分かりやすくてとても勉強になったし、ストーリーも凄くよくて、3年生の最後の夏は泣きました。
息子も一緒に読んでましたが、特に試合前には読んで自分のモチベーションをあげてるようでした。
野球をしていてもしていなくても、野球が好きでも興味なくても読んでみてほしいです。お薦めします。
第12位:るろうに剣心 / 和月 伸宏

出典:https://www.amazon.co.jp/a>
逆刃刀を腰に下げ、不殺を誓う流浪人・緋村剣心――
彼こそは維新志士の中で最強無比の伝説をもつ「人斬り抜刀斎」であった。
維新後、その熱き想いで人々を守り続けた流浪人・剣心の活躍を描く!

少年漫画的なバトル物路線でありながら、アメコミ風のテイストも内包しており、色々とスタイリッシュである。
また、史実を絡めながら、やたらと細部まで作り込んであるシナリオや、シリアスな展開が謎の説得力を醸し出していて笑える。
あと、技や設定などのハッタリのきかせ方も上手いと思う。
マニアックな要素も強いのに、これほど永く、幅広い層にウケ続けているのも解る名作である。

志士雄編、人誅編(追憶編含む)が特に好きです。
敵含めた各キャラの個性、そして展開の面白さ、また物語性がとても好きです。
勝った者が必ずしも正しいわけではないというのは、正直幼いながらにこの漫画で学んだ気がします。

すばらしい作品です!
どうなるかと気になってどんどん読み進めてしまう!
第11位:鋼の錬金術師 / 荒川弘

兄・エドワード・エルリック、弟・アルフォンス。
2人の若き天才錬金術師は、幼いころ、病気で失った母を甦らせるため禁断の人体錬成を試みる。
しかしその代償はあまりにも高すぎた…。
錬成は失敗、エドワードはみずからの左足と、ただ一人の肉親・アルフォンスを失ってしまう。
かけがえのない弟をこの世に呼び戻すため、エドワードは自身の右腕を代価とすることで、弟の魂を錬成し、鎧に定着させることに成功。そして兄弟は、すべてを取り戻すための長い旅に出る…。

こんなにのめりこんだ作品はこれが初めてです。
見てて面白いし、作者の画力も高い。必死なのが見ててものすごく伝わってきます。
今の少年漫画は恥とのめりこまない作品ばかりなのですが、これだけは違った。
本当に文句なしです。

一本通ったストーリー展開は漫画では長期連載では難しいと思うがしっかり結末まで進んでくれる。
ファンタジーと現実感の塩梅も程よい。
ソツがないし読んでいて本当にワクワクする。(女性がこれを書くのはすごいよね。)
自分が読んだ中で一番完成されたストーリー漫画作品。

絵がとても綺麗(世界観にぴったりくる)で、キャラも魅力的です。
お勧めの作品です。
第10位:BLEACH / 久保帯人

黒崎一護・15歳・ユウレイの見える男。
その特異な体質のわりに安穏とした日々を送っていた一護だが、突如、自らを死神と名乗る少女と遭遇、「虚」と呼ばれる悪霊に襲われる。
次々と倒れる家族を前に一護は!?

こんなに引き込まれるアニメは私の中では初めてです。
最後の方で話が繋がるところや、心に響く言葉、とても深く考えさせられました。
内容を理解するのは難しかったですが、何度も何度も深く読み返しました。それもまたBLEACHのいいところです。
BLEACHに出会えて良かったと思っています。
キャラ一人一人がとても心優しく、いい漫画です。

コマ割りはでかいけど、個々のキャラがしっかり立っていて読んでいて、笑いもあり、とてもいいバトルマンガだと思います。

このセンスに追いつける作品は恐らく、今後のジャンプでは出てこないのではないだろうか。
正に魂を揺るがすめいさくだった(人生には絶対影響しないが)!
第9位:かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ / 赤坂アカ

「恋愛は告白した方が負けなのである!」
家柄も人柄も良し!! 将来を期待された秀才が集う秀知院学園!!
その生徒会で出会った、副会長・四宮かぐやと会長・白銀御行は互いに惹かれているはずだが…何もないまま半年が経過!!
プライドが高く素直になれない2人は、面倒臭いことに、“如何に相手に告白させるか”ばかりを考えるようになってしまった!?
恋愛は成就するまでが楽しい!!新感覚“頭脳戦”ラブコメ、開戦!!

副会長は、オールマイティな才女で由緒正しい家柄のお嬢様だけど世間知らず過ぎてこじらせている。
そんなハイスペックな二人が火花を散らせつつ、恋愛においてはポンコツ。
策略を巡らせすぎて結局は天然な藤原書紀に完敗してしまったり、出てくるキャラがみんな可愛らしい。
少年誌のラブコメ漫画でまさか主人公まで可愛い漫画が出てくるとは思わなかった。
白銀もまさか読者に「お可愛いこと……」と思われてるとは知るまいw

また、女性キャラの可愛さだけで成り立っているようなありがちな恋愛漫画とは違い、男性キャラにもスポットライトが当てられており、男性だけでなく女性でも楽しめる良い漫画だと思います。
ちなみに頭脳戦の要素はあまりありませんので、それ目当ての方は注意が必要です笑

内容も面白くて良かったです。ギャグ漫画が好きな人は合うと思います。
後、かぐや様が可愛すぎます!!!
第8位:キングダム / 原泰久

時は紀元前、春秋戦国時代。
いまだ一度も統一されたことのない中国大陸は500年もの動乱期。
戦国七雄の一つ「秦国」の身寄りのない少年・信と漂は、今は 奴隷のような身なれど、いつか武功をあげて天下一の将軍になることを夢見て修行に励む。
そんな二人が偶然、秦国の大臣に出会ったことから運命の歯車が動き出す!

何度も読み返したくなる。
中だるみがない。
魅力的なキャラクターデザイン、構成。
只々熱い。
最高。

何度読んでも飽きない。読み始めると止まらない。
今まで出会った漫画の中でNo.1!

知略、武略すべてがひっくるめられていて、毎回戦の内容に個性が散りばめられている。
どんな戦いなるのか手に汗握る。
自分ならこうするとか一武将になったつもりで読める。
男子は絶対読むべき漫画。
第7位:進撃の巨人 / 諫山創

手足をもがれ、餌と成り果てようと、人類は巨人に挑む!!巨人がすべてを支配する世界。
巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。
だが名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の戦いが始まってしまう。
――震える手で、それでもあなたはページを捲る。超大作アクション誕生!これが21世紀の王道少年漫画だ!!

全体的にカッコ良くて、鳥肌が立つ感じ。
凄く良いです×100000000000000000…
めっちゃすきだー(*^^*)

最初は絵の雑さが気になりましたが、最近は大分上手くなってきたので問題無いと思います。
多少のエグさが平気でしたらぜひ読んでもらいたい作品です。

・キャラクターひとりひとりに個性がある
・先の読めない展開
・伏線が多い
・テンポがいい
最高!!
第6位:HUNTER×HUNTER / 冨樫義博

くじら島で暮らす少年・ゴンの夢は、幼い頃に別れた父と同じ「ハンター」になること。
世界中に散らばる、財宝、秘宝、珍品、珍獣……「未知」への挑戦に命を賭けるプロハンターになる決意を胸に旅立つゴンは、同じハンター試験合格を目指す受験者のクラピカ、レオリオ、キルアと出会う。
超難関で知られるハンター試験を見事突破し、「世界一のハンター」になれるのか!?ゴンの奇想天外、壮大苛烈な冒険の旅が、今始まる!!

私からは一言
「とりあえず読んでみてください」

設定とキャラがとても良いです。
私はハンター試験編が好きです。

予想外の連続に心えぐられますよ。
もはやマンガでないような興奮をこのマンガで味わえました。
面白いです。
第5位:NARUTO―ナルト― / 岸本斉史

「絶対、火影になってやるんだってばよ!」
木ノ葉隠れの里の落ちこぼれ忍者、うずまきナルトの夢はいつか里一番の忍者「火影」の名を受け継ぐこと。
その身に封印された尾獣「九尾の妖狐」ゆえに孤独な過去を背負ったナルトだが、サスケとサクラという仲間を得、上忍カカシ率いる第七班の一員として任務をスタートさせた!!

これ以上の漫画にはいまだかつて出会ったことがない。
ストーリーはしっかりしていて、感動もあり、伏線が多く、絵もかなり上手い。文句のつけどころがない。

最初は周りからも嫌われ相手にされなくて家族もいなくて頼るものも何もない中でそれでもまっすぐに自分を信じ、だんだんと周りにも理解してくれる仲間が増えていくそしてその仲間を守るためにさらに成長していくナルト!
いつもどんな状況でも、たとえ仲間が止めようとも自分の信じる忍道を貫く姿勢に周りも飲み込まれていく…..どんな誤魔化しや言い訳もナルトの前じゃ通用しない潔さ!
どんどん面白くなっていく漫画をこえた漫画だと思います!!!!

・仲間の絆
・親子の大切さ
何回読み返したか分かりません。
本当に素晴らしい漫画です。
御涙頂戴とは違い、自然と涙が流れてくる場面が数え切れないくらいありました。
不朽の名作。岸本先生お疲れ様でした。
第4位:鬼滅の刃 / 吾峠 呼世晴

血風剣戟冒険譚、開幕。
舞台は、大正日本。炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変した。
唯一生き残ったが凶暴な鬼に変異した妹・禰豆子を元に戻す為、また家族を殺した鬼を討つ為、2人は旅立つ。
鬼才が贈る、血風剣戟冒険譚!

絵柄が好みじゃない…と敬遠していませんか?
いやいや読んでみて。可愛くなっちゃうし、何より作品の作り込みがすごい。設定もいい。
何より敵側の内部のパワハラがほんとーにすごいです…。鬼畜…いやまあ鬼なんだけど…。
主人公サイドの正義感やらなんやらでごちゃごちゃした感じも良い。

舞台が大正時代の日本というだけでリアリティを感じます。
初めは作画が受け入れられず牽制していましたが、あまりに人気なので読んでみました。
結果、人気の理由に納得。設定、キャラ設定、ストーリー展開すべておもしろい!

作者の読者を楽しませたい、純粋に面白い漫画を描きたいという気持ちが凄く伝わってきます。
アニメから人気に火がついた作品ではありますが、原作の素晴らしさにはかないません。
第3位:SLAM DUNK / 井上雄彦

入学したばかりの湘北高校で、一目惚れした少女・赤木晴子からバスケットボール部へ勧誘された純情不良少年・桜木花道。
恋敵でもある天才プレーヤー・流川をはじめとする一癖も二癖もある仲間とバスケに打ち込む中で、花道はその才能を開花させていく。

熱くて感動シーンもありキャラクター1人1人が濃い。

自分もこの作品が1番好きです。
特に山王戦は10回以上は読みました。
それに木暮や安田のようなベンチキャラの活躍も描かれており、そこも好評価でした。
他の翔陽、海南、陵南、豊玉戦もすべて面白く全く飽きることのない作品でした。

心も震え、ページを持つ手も震える。
イラストだけでこんなにも雄弁に語りかけてくるスポーツ漫画は他には絶対にありません。
登場人物たちは皆愛しく、生きています。
何度読んでも涙が出る、何度読んでも微笑んでしまう、そんな作品です。
第2位:ドラゴンボール / 鳥山明

山奥に住む孫悟空は、ある日七つのドラゴンボールを探すブルマと出会う。
悟空の祖父の形見はドラゴンボールのひとつだったのだ。
ブルマに協力し、世界を冒険することになった悟空は、世界征服を企むピラフ一味などさまざまな敵と戦うことになる。

・強さを数値化する「スカウター」
・2人のキャラクターを合体させる「ポタラ」
・一時的に力を増幅させる「界王拳」
・他者の生命エネルギーを凝縮して放つ「元気玉」
などなど、魅力的な必殺技や設定がバンバン出てきます。
あとは言うまでも無いけど戦闘シーンが上手すぎる。
超人バトルを描いてるのに「何がどうなっているのか分からない」ということが一つとして無かった、流石。

もはや少年時代に誰しも一度は読むべきバイブルみたいになってるしね。
少年漫画の基本だと思います。
とりあえずこれは読まないとね。

キャラが動いているように見えた。
1番最初にみた漫画で、今でも私の中では一番の作品。
これは読まなくちゃ。
第1位:ONE PIECE / 尾田 栄一郎

世は大海賊時代ー
歴史上でただ一人〝偉大なる航路(グランドライン)〟を制覇した、
〝海賊王〟ゴール・D・ロジャー。富、名声、力の全てを手に入れたという彼が、処刑直前に放った一言が、世界をゆるがせた。
『おれの財宝か? 欲しけりゃくれてやる
探せ! この世の全てをそこに置いてきた』その言葉は大きなうねりを生み、多くの猛者たちを海へと駆り立てた。
〝海賊王〟が残した〝ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)〟をめぐり、ある者は野望、ある者はロマンを求めて、海賊たちは信念の旗の下に戦い、名を上げていく。
波乱と冒険に満ちたそんな時代に、1人の少年が〝海賊王〟をめざして、大海原へ乗り出したーー!!

青春時代と共にこの漫画と出会い、笑いや感動、ストーリーの深さにいろんなことを教わり、この10数年に及ぶ物語を伏線や感動を散りばめながら、これだけ多くの人に語られていることはすごいことだと思います。
ワンピースに出会うまでこんなに漫画で、人と盛り上がることもなかったし、こんなに単行本の発売日が待ち遠しい作品も初めてでした。
尾田さんには健康でいくらかかってもいいので完璧な形でこの作品を全うして欲しいです。

少年にとっては夢を与えてくれる最高の海洋冒険ロマンだと思います。

これぞ王道漫画(o≧∇≦)o
連載が始まった頃はすでにジャンプを見ていなかったのですが、大人になってからハマりました。
仲間が増える時の感動シーンは、涙をながしちゃうくらい・・・。
まとめ
最後まで見ていただきありがとうございました!
【全ジャンル総合】これまで発売された歴代作品の人気面白い漫画ランキングTOP15でした!
いかがでしたでしょうか。
読んだことのない漫画はありましたか?
ここで紹介した漫画はどれもめちゃくちゃ面白いものばかりです!
まだ読んだことのない漫画がありましたら、ぜひ読んでみてください!
きっと気に入るはずです!
最後に簡単に今回のランキングをまとめますと、
- 第1位:ONE PIECE / 尾田 栄一郎
- 第2位:ドラゴンボール / 鳥山明
- 第3位:SLAM DUNK / 井上雄彦
- 第4位:鬼滅の刃 / 吾峠 呼世晴
- 第5位:NARUTO―ナルト― / 岸本斉史
- 第6位:HUNTER×HUNTER / 冨樫義博
- 第7位:進撃の巨人 / 諫山創
- 第8位:キングダム / 原泰久
- 第9位:かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ / 赤坂アカ
- 第10位:BLEACH / 久保帯人
- 第11位:鋼の錬金術師 / 荒川弘
- 第12位:るろうに剣心 / 和月 伸宏
- 第13位:ダイヤのA / 寺嶋裕二
- 第14位:僕のヒーローアカデミア / 堀越耕平
- 第15位:東京喰種トーキョーグール / 石田スイ
以上になります!
このサイトでは、たくさんの漫画を解説・紹介していますので、ぜひ他の記事も読んでみて下さいね!
まだまだ知らない面白い漫画が発見できるかもしれませんよ!
ストーリーをちゃんと練って書かれた作品である。
なんども見ないと理解出来ない点。一見で理解出来るほど浅い作品じゃない点。第1話と最終話が繋がる点。
ほぼ完璧でした。 大好きな作品です。