呪術廻戦のキャラクター狗巻棘(いぬまきとげ)はかわいい顔や仕草が大人気です。
まだ出番が少なめの狗巻棘ですが、どうして人気があるのでしょうか?
その理由を考察しました。
かわいい画像やシーンのまとめも一緒にお楽しみください。
【呪術廻戦】狗巻棘ってどんなキャラ?
狗巻棘は呪術高専東京校2年の、準1級呪術師です。
禪院真希や虎杖悠仁の影響で目立ちませんが、運動能力が高いことがわかっています。
- 術式:呪言(じゅごん)
- 趣味:YouTube
- 好きなおにぎりの具:ツナマヨ
趣味がYouTubeということですが、見るだけではなくクリエイターとして活動しているかもしれませんね。
生い立ち
狗巻棘は狗巻家の末裔で、呪言は狗巻家相伝の術式です。
生まれた時から呪言が使えてしまっていたため、苦労して育ちました。
それは呪うつもりのない相手を呪ってしまうというもの。
幼いこどもには使いこなすのが難しそうな術式ですね。
呪言とは
狗巻棘の術式、呪言は呪力をこめた言霊を放つというもの。
呪言を使うと喉を痛めてしまうことが多く、のど薬『ノドナオール』を常に持ち歩いています。
“呪うつもりのない人”を呪わないように、呪いのこもらないおにぎりの具を選び、日常会話をしています。
そして、普段口元を隠しているのは音量を絞るため。
おにぎりの具で会話していますが、不測の事態に備えているのでしょう。
口元を開けるときは戦闘態勢に入っていることになります。
言霊とは
言葉に宿っていると信じられている不思議な力。発した言葉どおりの結果をおこす力があるとされている。
言霊は呪術師ではないわたしたちにも身近な存在ですね。
よく会話に使われるおにぎりの具は『しゃけ』と『おかか』。
『しゃけ』が肯定、『おかか』が否定ということだけはっきりしています。
【呪術廻戦】狗巻棘の顔や仕草が大人気!な理由
狗巻棘の顔や仕草が大人気な理由のひとつは、語彙を縛られているところが影響しているのではないでしょうか。
普段の会話で他人や自分を傷つけないように、語彙をおにぎりの具に絞っている狗巻棘は、言葉の表現が少なくなる分、顔の表情やジェスチャーでの表現が多くなっています。
かわいい見た目に加えて、その仕草もかわいいことから、大人気となっているようです。
また、仲間思いなところがあり、虎杖悠仁を心配して否定の言葉『おかか』を使うシーンが登場します。
大きなジェスチャーから強い意思表示が感じられ、人柄の良さも伝わります。
呪術廻戦0巻では、狗巻棘自身が苦労しただけに辛さがよく理解できたのでしょう。
里香ちゃんの扱いに不慣れで、苦労する乙骨憂太を気にかける様子も印象的でした。
【呪術廻戦】狗巻棘のかわいい画像・シーンまとめ
狗巻棘のかわいい画像やシーンをまとめました。
呪術廻戦36話で登場するパンダに手を振りその場を離れるシーン。
パンダと仲の良い様子がかわいい。
出典:https://mobile.twitter.com/
呪術廻戦45話で登場するシーンでは、こんな時にその話する?!な加茂憲紀と、狗巻棘の言いたいことを難なく理解する伏黒恵の様子。
呪術廻戦100話、渋谷事変で一般人の誘導を担当するシーン。
コミカルな動きで虎杖悠仁の前に登場しました。
出典:https://newsinfomation.net/
パンダや五条悟のおちゃらけにすぐ乗っかるところがある狗巻棘。
アニメ『じゅじゅさんぽ』では禪院真希のスカートを着用し、悪ノリが過ぎる様子が描かれています。
まとめ
呪術廻戦の大人気キャラクター、狗巻棘のかわいい顔や仕草の画像・シーンをまとめました。
五条悟やパンダと同じように悪ノリ大好きな狗巻棘は、かわいいシーンや画像がまとめきれないほどたくさんあります。
まだまだたくさんあるので是非探してみてください。
術式の特性上、日常会話に制限があり、おにぎりの具で会話をしていますが、実はパン派であることが判明。
おにぎりの具もかわいいですが、術式の影響を気にせず普通に会話ができたらどんな感じになるのか、見てみたいですね。
運営者情報
- 会社名:インターコネクト株式会社
- 代表者:酒井一樹
- 住所:〒791-0054
- 愛媛県松山市空港通7-15-12
- 電話番号:089-905-6611
- ※お電話での対応はしておりません。
- お問合せ:メールフォーム
- 設立:2010年2月25日
- 資本金:1305万円
- 事業内容:Webマーケティング支援、メディア運営
- 法人番号:9500001013529
- 本社所在地:〒791-0054
愛媛県松山市空港通7-15-12