騰(とう)はキングダムに登場する、秦国を代表する大将軍です。
かつては、秦国六大将軍だった王騎(おうき)の副官王騎を支え続けていました。
常にひょうひょうとしており、ポーカーフェイスなキャラで、戦闘時には「ファルファルファル」といった謎の擬音を発します。
王騎亡き後も王騎残党軍を引き継ぎ、秦国を支え続けています。
そんな騰の強さはとは?
本記事ではキングダムの登場人物、騰の強さから経歴や功績、知力、階級について紹介させていただきます!
【キングダム】騰の強さとは?

騰の強さは秦国の中ではトップクラスです。
知・武・勇、全てを兼ね備えた将軍です。
特に剣術は「ファルファルファル」といった謎の擬音をたてながら、高速で敵陣を突破していきます。
六将・王騎を副官として支え、数々の修羅場をくぐり抜けてきただけあってその実力は本物です。
また、録嗚未(ろくおみ)をイジってみたりと、シリアスな状況下においてもユーモアを忘れないという余裕っぷりから騰の強さを窺えます。
騰の強さがわかるエピソードとして、合従軍編での臨武君との一騎打ちです。
臨武君は、同金(どうきん〉をあっさり討ち取り、白麗(はくれい)からの援護があったとはいえ、録嗚未を追い込むほどの武力を持った将軍です。
騰はそんな臨武君をスピードで圧倒し、あっさりと討ち取ってしまいます。
秦国でもトップクラスの実力を持つ騰の強さは、まだまだ底が知れません。
【キングダム】騰の経歴、功績は?

出典:https://xn--v8j5ercz82o4x4ay9rg2i.com/
騰の経歴と功績を時代毎に紹介していきます。
副官時代
騰は王騎軍の副官として長年王騎を支えた経歴を持ちます。
当時の大きな功績は物語の中では明かされていませんが、騰の実力からして王騎が上げた功績の4割ほどは、騰自らが上げた功績の可能性もあると考えています。
また騰は王騎から死に際に、「あなたの実力は私に見劣りしない」と言われています。
王騎にここまで言わせるほどの騰は、よほどの功績を当時から上げていたと考えていいでしょう。
将軍時代
王騎亡き後、残党軍を引き継いだ騰は将軍として功績を上げていきます。
合従軍編では初日に楚軍第一将の臨武君を討ち取り、秦軍に勢いをつけ、その後は媧燐軍と攻防戦を繰り広げました。
著雍編では魏軍・呉鳳明(ごほうめい)の築いた難攻不落の陣を飛信隊、玉鳳隊を中心に攻略し陥落させたのです。
【キングダム】騰の知力は?

出典:https://masaru-tomoyume.hatenablog.com/
騰の知力はキングダムの登場人物の中でもかなり高い方だと思われます。
騰は所々で知力の高さが垣間見える働きをしています。
合従軍編の際、楚軍が南から侵攻してきた際にいち早く駆けつけ楚軍の侵攻を抑え、時を稼ぎました。
このような迅速で的確な行動は知力がないと出来ないでしょう。
また、著雍編では自らの作戦ではなく玉鳳隊・王賁(おうほん)の立てた作戦を採用し、更に主攻に飛信隊と玉鳳隊を抜擢します。
若手の才を見抜き若手の育成を行う、先の見据えた采配は誰にでも出来ることではないでしょう。
騰には先見の明もあり、知力の高さが窺えます。
【キングダム】騰の階級は?

騰の階級は「大将軍」です。
著雍攻略の功績により将軍から大将軍へと出世しました。
騰の階級が今後上がるとしたら、六大将軍が復活する時でしょうか。
騰が新・六大将軍に名を連ねるかは分かりませんが、可能性はあると思います!
まとめ

今回の記事ではキングダムに登場する騰の強さ、経歴、功績、知力、階級についてまとめ、紹介させていただきました。
騰の強さは、王騎の副官として戦ってきたという経歴による部分が大きいでしょう。
さすがは王騎の副官として、かつての趙三大天や魏火龍七師(ぎかりゅうしちし)としのぎを削りあっただけあります。
現在のキングダムの登場人物の中では六将時代を生き抜き、現在も活躍しているキャラというのは珍しいので、今後の騰の活躍に期待ですね。
本記事を読んで騰のことを深く知ってもらえれば幸いです!
運営者情報
- 会社名:インターコネクト株式会社
- 代表者:酒井一樹
- 住所:〒791-0054
- 愛媛県松山市空港通7-15-12
- 電話番号:089-905-6611
- ※お電話での対応はしておりません。
- お問合せ:メールフォーム
- 設立:2010年2月25日
- 資本金:1305万円
- 事業内容:Webマーケティング支援、メディア運営
- 法人番号:9500001013529
- 本社所在地:〒791-0054
愛媛県松山市空港通7-15-12