呪術廻戦の中でも、イケメン・クールで人気の高い伏黒恵(ふしぐろめぐみ)。
アニメ・漫画をみて、こんなことを思ってないでしょうか?
「伏黒の術式・式神が難しくて理解できなかった」
「確認したい伏黒の術式があるけど、漫画(アニメ)で探すのに手間がかかる」
この記事では、こんな悩みを解決できるよう、
- 伏黒恵の術式・式神の種類一覧
- それぞれの「名前」「手の形」「能力」
について分かりやすく・詳しく解説していきます。
では早速ですが、本題に入っていきましょう!
【呪術廻戦】伏黒恵の術式・式神について

伏黒の術式は、禪院家相伝の術式の1つである「十種影法術(とくさのかげぼうじゅつ)」。
自分の影を媒介にすることによって、十種類の式神を使役するものです。
術者が最初に使用できるのは、2匹の「玉犬」のみとなっています。
その他の式神を使用するには、調伏の儀によってその式神を召喚し、手持ちの式神を使用して倒す必要があります。
調伏の儀には、以下のルールがあります。
・終了条件は、参加者が全滅する or 参加者によって式神が倒される
・儀式中は、参加者がどんなに傷つこうと死亡せず、仮死状態となる
・儀式中に仮死状態になっていた者は、終了条件が達成された時点で死亡する
・術者以外の者と儀式を行った場合、式神を倒しても調伏成功とはならない
・参加者以外の者が乱入して式神を倒した場合、儀式自体が行われなかったことになる
式神の条件としては、一度に最大で2種まで召喚できます。
そして、完全に破壊された式神は二度と使用できなくなります。
応用として、影のなかに武器を入れて持ち運んだり、影を落とし穴のようにすることもできます。
「十種影法術」のモチーフは、「十種神宝(とくさのかんだから)」と言われています。
史書「先代旧事本紀」に、天璽瑞宝十種(あまつしるしみずたからとくさ)と称されて登場する、霊力を宿した十種類の宝のことです。
以下のように、鏡2種、玉4種、比礼3種、剣1種と分類されています。
鏡:沖津鏡(おきつかがみ)
鏡:辺津鏡(へつかがみ)
玉:生玉(いくたま)
玉:死返玉(まかるかへしのたま)
玉:足玉(たるたま)
玉:道返玉(ちかへしのたま)
比礼:蛇比礼(へひのひれ)
比礼:蜂比礼(はちのひれ)
比礼:品々物之比礼(くさぐさのもののひれ)
剣:八握剣(やつかのつるぎ)
式神には、それぞれ対応する神宝のような紋様がついています。
【呪術廻戦】伏黒恵の術式・式神の種類(名前)一覧
十種影法術の式神を一覧にして、以下にまとめました。
- 玉犬 白・黒(ぎょくけん しろ・くろ)
- 蝦蟇(がま)
- 満象(ばんしょう)
- 大蛇(おろち)
- 鵺(ぬえ)
- 脱兎(だっと)
- 八握剣異戒神将 魔虚羅(やつかのつるぎいかいしんしょう まこら)
- 不明(15巻時点)
- 不明(15巻時点)
- 不明(15巻時点)
十種影法術の式神10種類以外にも、拡張術式というものがあります。
拡張術式とは、十種影法術の式神を組み合わせたオリジナルの式神のことです。
伏黒が召喚できる拡張術式の式神は、以下になります。
- 玉犬 渾(こん)
- 不知井底(せいていしらず)
伏黒は、術式の最終段階である領域展開を使用でき、以下の名前です。
- 嵌合暗翳庭(かんごうあんえいてい)
【呪術廻戦】伏黒恵の術式・式神:手の形や能力を解説
ここでは、十種影法術の式神10種類を1つずつ詳しく解説していきます。
①玉犬 白・黒(ぎょくけん しろ・くろ)

術師に最初に与えられる犬の式神2体。
戦闘だけでなく、呪いが近づいたら教えてくれたり、道案内もしてくれます。
しかし、白は両面宿儺によって、完全に破壊されてしまいました。
手の形は、犬の形を作ります。(以下参照)

出典:https://comic-emotional.com
②蝦蟇(がま)

カエルの式神。
長い舌を伸ばして攻撃します。
打撃力は低いですが、相手を拘束することができます。
手の形は、カエルの形を作ります。(以下参照)

出典:https://comic-emotional.com
③満象(ばんしょう)

ゾウの式神。
鼻から大量の水を噴出して攻撃したり、巨体を活かして相手を踏みつぶしたりします。
ただし、呪力消費が激しいため、一体しか召喚できません。
手の形は、ゾウの形を作ります。(以下参照)

出典:https://comic-emotional.com
④大蛇(おろち)

巨大な蛇の式神。
大きな口を活かして、相手を噛んだりして攻撃します。
しかし、両面宿儺との戦闘で完全に破壊されてしまいました。
手の形は、蛇の頭の形を作ります。(以下参照)

出典:https://comic-emotional.com
⑤鵺(ぬえ)

仮面をつけた怪鳥の式神。
帯電した呪力を用いて攻撃します。
また、翼を活かした防御や、空中の移動手段としても使用できます。
手の形は、鳥の形を作ります。(以下参照)

出典:https://comic-emotional.com
⑥脱兎(だっと)

ウサギの式神。
攻撃力は低いものの、大量に召喚できるため、相手の錯乱に役立ちます。
手の形は、ウサギの形を作ります。(以下参照)

出典:https://comic-emotional.com
⑦八握剣異戒神将 魔虚羅(やつかのつるぎいかいしんしょう まこら)

出典:https://jujutsu-netabare.com
歴代の十種影法術師が誰も調伏できなかった最強の式神。
対呪霊に特化した「退魔の剣」を用いて、呪霊を一撃で倒すことができます。
また、一度受けた攻撃の耐性をすぐにつくる、回復能力もあります。
手の形は、拳を突き出すよな形を作ります。(以下参照)

出典:https://comic-emotional.com
⑧~⑩不明(15巻時点)
残り3つについては、現時点(2021年7月)ではまだ作中に登場していません。
続いて、拡張術式の式神を解説していきます。
・玉犬 渾(こん)
.jpg)
両面宿儺によって完全に破壊された白の力を、黒が受け継いだ姿です。
高い攻撃力と素早さを持ち合わせています。
手の形は、玉犬(白・黒)と同じく、犬の形を作ります。
・不知井底(せいていしらず)
.jpg)
鵺と蝦蟇を合わせたもので、蝦蟇に羽が生えた姿です。
完全に破壊されても、鵺と蝦蟇が残っている限り何度も召喚できます。
手の形は、最初に鳥の形(鵺)を作り、その後にカエルの形(蝦蟇)を作ります。
最期に、伏黒の領域展開を解説していきます。
・嵌合暗翳庭(かんごうあんえいてい)

領域内では3体以上の式神が召喚でき、伏黒の攻撃が必ず当たるようになります。
地面一面を覆う影から分身や式神を作って攻撃したり、その中に潜って攻撃を避けることもできます。
手の形は、両手を組んで祈るような形を作ります。(以下参照)
.png)
出典:https://comic-emotional.com
まとめ:伏黒恵の術式・式神

今回は、伏黒の術式・式神を詳しく解説してきました。
術式・式神について、より理解が深まったのではないでしょうか?
知れば知るほど、伏黒を好きになっていきますよね。
また、今回紹介した術式・式神は、すべてではありません。
新たな術式・式神は、今後登場してくると思いますので、楽しみにしておきましょう!
【呪術廻戦】の最新刊・好きな巻・最新話を無料で読むなら『U-NEXT』
- 呪術廻戦の最新刊 19巻
- 呪術廻戦 19巻の続き(172話以降)
- 呪術廻戦の好きな巻
は、『U-NEXT』を使い、
今すぐ無料で読むことができます!
※期間内解約ありのため、最終料金”0円”。
第一期TV放送の続きの内容が分かる「24話以降」や最新巻「19巻」も無料で読むことができます。
無料期間 | 31日間無料 |
読める巻数 | 1巻無料 |
貰えるポイント | 600pt |
配信価格 | 459円 |
途中解約 | ○ |
無料登録後すぐに600ptが貰えるため、簡単に今すぐ好きな巻を読み始めることができます。登録方法や解約方法が非常に簡単なので、最短時間で読み始めたい方におすすめです。
※好きな巻が読めるのに31日以内に解約で無料!
運営者情報
- 会社名:インターコネクト株式会社
- 代表者:酒井一樹
- 住所:〒791-0054
- 愛媛県松山市空港通7-15-12
- 電話番号:089-905-6611
- ※お電話での対応はしておりません。
- お問合せ:メールフォーム
- 設立:2010年2月25日
- 資本金:1305万円
- 事業内容:Webマーケティング支援、メディア運営
- 法人番号:9500001013529
- 本社所在地:〒791-0054
愛媛県松山市空港通7-15-12
【呪術廻戦】の最新刊・好きな巻・最新話を無料で読むなら『U-NEXT』
- 呪術廻戦の最新刊 19巻
- 呪術廻戦 19巻の続き(172話以降)
- 呪術廻戦の好きな巻
は、『U-NEXT』を使い、
今すぐ無料で読むことができます!
※期間内解約ありのため、最終料金”0円”。
第一期TV放送の続きの内容が分かる「24話以降」や最新巻「19巻」も無料で読むことができます。
無料期間 | 31日間無料 |
読める巻数 | 1巻無料 |
貰えるポイント | 600pt |
配信価格 | 459円 |
途中解約 | ○ |
無料登録後すぐに600ptが貰えるため、簡単に今すぐ好きな巻を読み始めることができます。登録方法や解約方法が非常に簡単なので、最短時間で読み始めたい方におすすめです。
※好きな巻が読めるのに31日以内に解約で無料!